お店に問い合わせ
  • ■ゴールデンウィーク休業日のお知らせ■

  • 4月28日~29日・5月3日~6日は店舗休業日のため、商品の発送・お問い合わせへの対応ができかねます。

  • それに伴い、着日指定のできない日が生じる場合や、通常よりも商品の発送が遅れる場合がございますのでご了承ください。

  • EC商品ページ
    ホーム » くじら 商品一覧 » くじらタンシチュー

    常温

    くじらタンシチュー

    税込価格: 864 円

    お一人様 20 点までご購入いただけます。

    数量:


    くじらのタンをとろとろになるまで圧力釜でふつふつと煮込んで、濃厚なワインとスパイスでうまみたっぷりのシチューに仕上げました。
    とろけてるくじらとワインの濃い旨さ。
    そのままでも、パンにつけても、ライスにたっぷりかけてもとってもよく合います。

    【セット内容】
    くじらタンシチュー 180g

    ハヤシライス風で!

    濃厚なタンシチューは「ハヤシライス」風でもぜひお楽しみください。
    たっぷり溶け出したくじらのうまみがライスによく合います。


    【お召し上がり方】

    ■お湯で温める場合
    封を切らずに、そのまま沸騰したお湯の中に入れ4~5分間加熱し、器にあけてからお召し上がりください。

    ■電子レンジで温める場合
    器に移し替え、ラップをかけて温めてください。
    目安は500Wの場合約2分です。

    ※加熱直後は熱いのでお気をつけください。
    ※開封時に切り口で手を切らないようにご注意ください。
    ※開封後は、お早めにお召し上がりください。


    インフォメーション

    原材料名 デミグラスソース(国内製造)、ニタリ鯨舌、牛乳、赤ワイン、トマトケチャップ、乳等を主要原料とする食品、ウスターソース、砂糖、バター、ブイヨン、食塩、インスタントコーヒー、カカオマス/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でんぷん、グァー)、乳化剤、香料、酸味料、甘味料(甘草)、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・大豆・牛肉・豚肉・鶏肉・りんごを含む)
    内容量 180g
    賞味期限 製造日より常温365日
    保存方法 直射日光を避け、常温で保存
    ※開封後はお早めにお召し上がりください。
    製造者 株式会社山賀
    お問い合わせ先 株式会社山賀
    山口県下関市彦島西山町二丁目1-24
    TEL 083-250-5025
    栄養成分表示 (1袋180gあたり)
    熱量242kcal、たんぱく質12.4g、脂質14.4g、炭水化物15.8g、食塩相当量3.2g(※この表示値は、目安です。)

    レビュー

    関連商品

    この商品が含まれる商品カテゴリ
    > くじら
  • ふぐの取扱量が全国の8割を占め、世界一ともいわれるのが山口県下関市の南風泊市場。日本で唯一のふぐ専門の卸売市場です。株式会社山賀は、この全国一のふぐの水揚げを誇る下関南風泊漁港と全国有数の魚の水揚げを誇る下関漁港の程近くに位置しています。

    高級とされる「天然トラフグ」をはじめ、「ノドグロ」や「クジラ」を主たる素材として様々な加工品を生み出してきました。

    株式会社山賀は創業以来、お客様に本物の美味しさをご家庭で楽しんでいただけるようにと常に高い品質の追求をしてきました。これからも、お客様から必要とされる食品メーカーとなるべく、海の幸へ感謝し、海の幸を磨き上げ、お客様に満足され、喜ばれる商品を作り続けます。

    時代が求め、人が待ち望んでいる食の幸せは何かを考え、カタチにすること。それが株式会社山賀の使命だと考え、ご家庭で手軽に高級魚の本物の味をお楽しみ頂いただけるようにと商品づくりに取り組んでいます。伝統を大切にしつつ新しい食文化の創造にチャレンジしています。

    天然トラフグ刺身

    下関では河豚(ふぐ)を”福”にかけて”ふく”と言います。大切なひとの福を願う”贈り物”や”お祝いの席”などに弊社の商品が多くの人々の喜びとともにあり、大切な人と過ごす貴重な時間に人と人を結ぶ一助になれば。何気ない日常に「おいしいね」と笑顔で会話できるきっかけになれば。お客様と大切な人を結ぶ最高の商品を提供できるように常にチャレンジし続けます。

    山賀の天然トラフグへのこだわりは何よりも山賀自身が天然トラフグに魅了されたことに尽きます。天然トラフグで際立つ、甘く口の中に残る余韻を楽しむことこそ、本来の「ふぐ」の美味しさを味わうことであるとの確信は今も変わりません。だからこそひたむきな天然ものへのこだわりは平成20年の創業以来今日まで飽くことなく続いているのです。